オリゴ党稽古場日記

2020年10月

本日は仕込みでしたよ。
ここ数年、娘の帰宅を待ってから行くので私は遅れて劇場入りしています。
なんか遅れて入ると時間の流れがみんなと違う気がして、追いつけないまま慌ただしく自分だけバタバタしちゃってるみたいな気がしていけませんね。
行ったらもうみんなまったりのんびりしててなんなら写真とか上がってて羨ましいな〜早く行きたいな〜ってなるんですよね。
image
楽しそう。あれ❓これ成瀬❓幻覚❓

夕方入りして特に何もしてない私なのに早速ごはんをいただきました。
美味しゅうございました。ご飯がおいしいと幸せですね💕

やるべき事をサクッと終わらせて、本日は少し早めに解散致しました。

帰ってからSNSとか見てたら、あれ❓台風が逸れてません・・・❓
誰か松岡修造さん日本から逃がしました❓
(冷たい空気が降りてきて台風が逸れたかも説)
なんにせよまだ油断はせず、来てくださる予定のお客様はお気を付けてお越し下さい。

本日の日記はみりっこでした(*´▽`*)

オリゴゴー!

ついにウンダーカンマーの叡智の小屋入りが明日より本番は今週末より始まります

image
image

本番前に会場で稽古ってオリゴではほとんどやらないことだったのでちょいと新鮮
chill out中のみんなの写真ばかりですが
稽古はバシバシやってます

バタバタしておりますが
それが楽しい

今年の初めに延期になった時から
この日が来るのを待っていたように思う
作品は違いますが待ち望んでいた日が来ます

さぁお芝居を始めよう
そこに誰かがいて、誰かが行き交い、誰かが言葉を交わし
それを見る誰かがいる

それが難しいご時世ですが
それでもやります、楽しいからやるのでしょう
お芝居はやる側も見る側も楽しいから行うそんなものであれと思っています

週末は台風が来るそうです
なんなんだと思ってしまいますが
それもオリゴではいつもの事です(笑)
週末、ご来場お待ちしております

有馬ハル

今回の稽古はいつもより少しはやく小屋入りして
実寸での稽古でした!!
ありがたい!!

実寸での稽古をしているとあらためてもうすぐ本番なんだなぁ〜と時間のはやさかなり感じておりました。
最後の最後までしっかりとブラッシュアップして皆様に満足して頂けるようがんばっていきます!

ありがたい事にどの回も満席!コロナの影響もありもうご予約が出来ない状態となっております…
ご予約がとれなかったお客様大変申し訳ございません…
ただ!
今回からなんと!!
オリゴ党DVDを販売致します!
今回の「ヴンダーカンマーの叡智」もご予約受付ております。
現在販売しているのは「天才だって死ぬ」を販売しております。
台本付きで3000円となっておりますので、今回のお芝居が観たかったけど予約とれなかったお客様、ご都合あわずこれないお客様どうぞオリゴ党のTwitterDMの方にご連絡ください!!

土日は台風が来る予定ですので観劇を予定してくださっているお客様は気をつけてきてください!!
ご来場お待ちしております。

最後の通しでした。


本日は、最後の芸術創造館での稽古です。
揃いも良いので、通しました。


セリフも入って、流れができて、
あ、ここでこんな表情してるんだ、とか
まだ試せるな、とか。
直前の通しは色んな発見がありますね。



私はふわっとしてしまったので、
流れちゃった感じがします。


皆さん良い表情なので、自分の出番以外はずっと写真撮ってました。


D866B7C6-B8E2-4278-BDC2-463FC08933BF



FE80D296-8221-4BF8-A043-E8A437BE92AB


67A6158B-80FF-4694-A5AD-F1C55838BC3D


2D728AA6-F574-4617-A098-4DC9BFA7A464


97F86468-20AC-46DB-9085-636BF3959C4B


5FC1746A-42D4-488A-A795-6D7D746B9C69


照明さんもきてくれましたよ。
B6056788-A7F4-4A4A-9046-1663EDCAA365



さぁ、次の稽古は、劇場で
実寸で稽古できます!


小屋入りだ。
やることいっぱいで大変だけど、
やっぱりワクワクします。


台風が来てるとか不穏な動きもありますが、
そこはそれ、オリゴは雨劇団なんで。
平常運転ってことです。



あ、ご予約はほぼ完売となっております。
ありがたいことです。

どうか無事に開幕しますように。



誉田でした。

どうもです。稽古場日誌に1公演に一回位出没しているレアキャラの出本雅博です。勢いで「書きますよ!」と昔言ってなんとなくの慣習化してしまったような、そんな感じです。

今回は稽古も佳境となっているいまだからこそ、素敵な客演陣を独断と偏見でもって紹介したいと思います。


先ずは、江本真里子(えもとまりこ)さん。
以前ご一緒したのは同じくオリゴ党さんの「あおのじだい」。ブログ用の写真をお願いしたら謎のポーズをとってくれました。ジ⚪︎ジ⚪︎?
キレの良い動きとハスキーボイスがとても魅力的な方です。視野も広く、改善点を鋭く指摘してくれる彼女。
また、本座組屈指のツッコミ力を持ち、アドリブだろうと休憩中の雑談だろうと拾ってくれるフットワークの持ち主でもあります。実にクレバーな役者さんです。

余談ですが、「えもと」と「でもと」が非常に聞き間違えやすい、との理由で私が「マサヒロ」呼びされる珍現象が起きています。
呼び名では圧倒的に「名字が強い」私にとって実に新鮮な体験ですね。もちろん、彼女が「マリコ」呼びされることはありません。理由は・・・言うまでもありませんね。
image

続いては鎌田恵弥(かまためぐみ)さん。
オリゴ党さんでの共演は初めてですが、本座組のメンバーで私が一番共演している役者さんです。ていうか、2ヶ月程前に共演したばかりです。
「ブログに載せるので撮っていい?」と聞くと、オーダーもしてないのにこの表情。大事な試験に落ちたような顔してます。彼女のコミカルな表情と動きは見ていて飽きません。
共演が多い為か、私の突拍子の無いアクションにも動じずキチンと対応してしてくれます。真面目なのでしょう。どこでご一緒しても丁寧に芝居を作っていて、実に頼もしい限りです。

image

お次は、しきさん。本座組最年少。
以前の記事にも載ってましたが、外部出演初めてとのことで、もちろん私とも初共演です。可愛いダブルピース。
休憩中なんかは隅っこでちょこんと座ってることが多い彼女。知らない人だらけの中でコミュニケーションとるのは中々難しいところですが、年齢の近いメンバーとは割とお話ししてます。役者の年齢層が豊富なのもオリゴ党さんの魅力ですね。
いざ出番となったら年齢を感じない堂々とした芝居をみせてくれます。彼女の役は本作でトップクラスに難しい(主観)中でしっかり作り込んでくる努力家さんです。
絡みがない(ネタバレ!)のが残念無念。

image

続いては徳永健治(とくながけんじ)さん。
この方もオリゴ党さん初出演。私も初めましてさんです。オリゴ党さんお馴染み?の「エエ声ナイスミドル」担当です。物腰柔らかな印象の画像ですね。
が、誰よりもはっちゃけてます。アドリブが凄い。隙あれば捻じ込んでくる恐ろしい方です。何度笑かされたことか・・・
そして、役の引き出しがとにかく多い。手練の妙技を毎稽古堪能しています。技術のみならず、常に自作のミニ台本を手にして細かくチェック。空いた時間を使って相手役と台詞の返しや意見交換をするなどベテランのお手本のような方です。

image

次に紹介するのは山田百合香(やまだゆりか)さん。
彼女との共演はオリゴ党さんの「エクスカリバーズ」以来でしょうか。彼女も頼んでもいないのにこのポーズを取ってくれるサービス精神を持ち合わせています。
目をやると大体誰かの側にいる人懐っこさや、怒った姿が想像できないゆるふわな彼女ですが、舞台に立つと正に怪演と呼ぶに相応しい女優に変身します。計算なのか天然なのか、真相は彼女の中だけに。

因みに、今回初のDVD販売作品は「天才だって死ぬ」。こちらにも山田さんは出演しています。是非、見比べてみてくださいというステルスではないマーケティングでした。

image

最後に紹介するのはあゆみさん。
こちらのブログで既に書かれている通り、体調不良で降板となった、たなかいつきさんの代役として出演することになりました。
私がご一緒するのはオリゴ党さんの「だれかのおとうと」以来となりますね。
写真をお願いすると威嚇されました。ウソです。皆さん本当にノリがよい。ありがたい話です。
途中参加にも関わらず、すぐに空気を合わせられる勘の良さや、普段の緩やかな喋り口調と時折現れるシャープな発言のギャップがとても魅力的な女優さんです。

image

あ、自分を忘れてました。この自撮りの面白味のなさよ。

image


そんな素晴らしき客演陣と素晴らしきオリゴ党メンバーでお送りする「ヴンダーカンマーの叡智」。
10日15時半、11日15時からの回は満席、11日11時の回も残りわずかとなってしまったのですが、10日19時半はまだお席ございます。
ご都合よろしければ、是非御予約をお願いいたします。


出本 雅博

↑このページのトップヘ