どうもです。本番が近づいてくると、勝手にブログに乱入してくる出本です。
頼まれもしてないのにやってくるのは、本番に向けてのスイッチを自分の中で入れる理由もあったりします。最近よく使われるルーティンみたいなやつですね。
そんなわけで、ほぼほぼ一年前と同じように私見にまみれた客演紹介、行ってみたいと思います。
トップバッターはこの方。江本真里子さん。
『ヴンダーカンマーの叡智』の時も最初にご紹介しました。だいたい50音なので仕方がない。
オリゴ党さんでは他にも『あおのじだい』やプロデュース公演の『グラスナイフ 〜「WAR CHRONICLEだっけ」より〜』などにも出演されてましたね。
彼女を一言で表すなら「バイタリティの塊」。月に一本以上の本番というハードスケジュールにも関わらず、ケロッとした顔で稽古場にやってきて全力で挑んできます。「動き続けてないとしんじゃう」と言ったとか言ってないとか。感服ものです。
そんな彼女が唯一死んだ顔をするのが「ダンスやるよ」と言われた時。丁度こんな顔をします。それでもキレッキレの動きをするのは身体能力の高さなのでしょう。素晴らしい!
『ヴンダーカンマーの叡智』の時も最初にご紹介しました。だいたい50音なので仕方がない。
オリゴ党さんでは他にも『あおのじだい』やプロデュース公演の『グラスナイフ 〜「WAR CHRONICLEだっけ」より〜』などにも出演されてましたね。
彼女を一言で表すなら「バイタリティの塊」。月に一本以上の本番というハードスケジュールにも関わらず、ケロッとした顔で稽古場にやってきて全力で挑んできます。「動き続けてないとしんじゃう」と言ったとか言ってないとか。感服ものです。
そんな彼女が唯一死んだ顔をするのが「ダンスやるよ」と言われた時。丁度こんな顔をします。それでもキレッキレの動きをするのは身体能力の高さなのでしょう。素晴らしい!

続いては遊気舎所属、小川十紀子さん。今回以外では『それはAVですか?』にご出演されていました。他にもオリゴ党さんに客演されていたそうですが、手元の資料では確認できませなんだ。オリゴ力が足りてません。
本当に達者な役者さんです。コメディシーンでの引き出しの多さには何度も笑わせていただきました。一転してシリアスな展開では息を呑むほどの緊張感を作り出されます。凄い!
ワタクシとも少々絡みがあるのですが、毎回声を掛けて気遣ってくださいます。優しい!
画像は優しみ溢れるこの一枚をチョイス。

早くも語彙力が溶けてきていますが、全員紹介し切れるのでしょうか。

本当に達者な役者さんです。コメディシーンでの引き出しの多さには何度も笑わせていただきました。一転してシリアスな展開では息を呑むほどの緊張感を作り出されます。凄い!
ワタクシとも少々絡みがあるのですが、毎回声を掛けて気遣ってくださいます。優しい!
画像は優しみ溢れるこの一枚をチョイス。

早くも語彙力が溶けてきていますが、全員紹介し切れるのでしょうか。
次に紹介するのは斎藤ゆうさん。劇団ペトリコール社主催。つまり社長。ペトリコールとは「雨降りの時の土の匂い」と言う意味なんだそうです。格好いい!Petrichor。
オリゴ党さんには初出演。長年の希望が叶ったと気合充分で稽古に臨んでいます。新しい動きにもどんどん挑戦して、代役にも積極的に参加。台本を離すのも早い。偉い!
画像はお目々ぱっちりなこの一枚。マスク越しでもシュッとした感が伝わりますね。
オリゴ党さんには初出演。長年の希望が叶ったと気合充分で稽古に臨んでいます。新しい動きにもどんどん挑戦して、代役にも積極的に参加。台本を離すのも早い。偉い!
画像はお目々ぱっちりなこの一枚。マスク越しでもシュッとした感が伝わりますね。

お次は劇団レトルト内閣所属、たはらもえさん。オリゴ党さんでは『あと8kg』や江本さんと同じく『グラスナイフ』にも出演されてました。
有名作品を超改変した半ばオリジナルのストーリーをとめどなく話し続ける特技?を持っており、想像力の豊かさに脱帽します。想像力≒役者力。
ゆるふわっな雰囲気とは打って変わって、芝居に対する姿勢はストイック。稽古が始まって表情がキュっと締まる様は正にカッコカワイイ!ギャップ萌えというヤツですな。

既にお気付きでしょうが、役者紹介なのにマスクしたりしてなかったり、あっち向いたりこっち向いたりしてたりとてんでばらばらな画像になっております。これはひとえにワタクシが思いつきで「ブログに載せるんで画像ください」といきなり言って回ったせいで御座います。根回しの出来ないヤツなのです。
有名作品を超改変した半ばオリジナルのストーリーをとめどなく話し続ける特技?を持っており、想像力の豊かさに脱帽します。想像力≒役者力。
ゆるふわっな雰囲気とは打って変わって、芝居に対する姿勢はストイック。稽古が始まって表情がキュっと締まる様は正にカッコカワイイ!ギャップ萌えというヤツですな。

既にお気付きでしょうが、役者紹介なのにマスクしたりしてなかったり、あっち向いたりこっち向いたりしてたりとてんでばらばらな画像になっております。これはひとえにワタクシが思いつきで「ブログに載せるんで画像ください」といきなり言って回ったせいで御座います。根回しの出来ないヤツなのです。
気を取り直して次に紹介するのは、なかた茜さん。トランスパンダでは作・演出もされています。
常に舞台のバランスを見ながら動いて下さっており、「もうちょっとこっち行った方が良いかも」と整えてくださったり、岩橋さんの演出を「〜こういうことでしょうか?」と分かり易く噛み砕いて提示してくださいます。有難い!
直接お話しした印象としては、とても聞き上手なお方。何だかついつい色々と喋ってしまいます。何故かはわかりません。分かるならワタクシのコミュ障も少しは改善されることでしょう。
オリゴ党さんは久しぶりと仰っていましたが、手元の資料では確認出来ませなんだ。オリゴ力が足・・・(←直接聞かない辺りが正にコミュ障)

つらつらと書いていると、おっそろしく長くなってきたんで焦っております。一年前に比べて客演が倍ぐらいになってるからね、仕方ないね。前後編に分けましょう。
常に舞台のバランスを見ながら動いて下さっており、「もうちょっとこっち行った方が良いかも」と整えてくださったり、岩橋さんの演出を「〜こういうことでしょうか?」と分かり易く噛み砕いて提示してくださいます。有難い!
直接お話しした印象としては、とても聞き上手なお方。何だかついつい色々と喋ってしまいます。何故かはわかりません。分かるならワタクシのコミュ障も少しは改善されることでしょう。
オリゴ党さんは久しぶりと仰っていましたが、手元の資料では確認出来ませなんだ。オリゴ力が足・・・(←直接聞かない辺りが正にコミュ障)

つらつらと書いていると、おっそろしく長くなってきたんで焦っております。一年前に比べて客演が倍ぐらいになってるからね、仕方ないね。前後編に分けましょう。
そんなわけで前編のラストはこの方、よしひろ葵さん。
『折紙の適応戦略』『天才だって死ぬ』『あと8kg』『エクスカリバーズ』などに出演されています。
ワタクシがオリゴ党さんで初参加した『天才だって死ぬ』での共演以前から交流があり、気心の知れた有難い御方。一緒にいてくれるだけでとてもリラックスして稽古に挑めます。頼もしい!
人柄としては気さくで人当たりが良くて面倒見がよいナイスガール。そのためかハキハキした姐さんキャラを演じることが多かったようですが、近年は役幅も広がっており今後も楽しみな御方です。
一方でオリゴ党さんではあまり良い結末を迎えられない役柄が多く、常々「オリゴでハッピーエンドを迎えたい』と口にしてますが、そもそも作品全体を見てもハッピーエンドを迎えているキャラの方が少数なんですよね(出本調べ)。今回彼女の望みは叶うのでしょうか。
画像がちょっと違和感あるのは、トリミングしてるからです。ブログの役者紹介で使うって言ったじゃん。なんで後ろでピースしてるの、約二名。

『折紙の適応戦略』『天才だって死ぬ』『あと8kg』『エクスカリバーズ』などに出演されています。
ワタクシがオリゴ党さんで初参加した『天才だって死ぬ』での共演以前から交流があり、気心の知れた有難い御方。一緒にいてくれるだけでとてもリラックスして稽古に挑めます。頼もしい!
人柄としては気さくで人当たりが良くて面倒見がよいナイスガール。そのためかハキハキした姐さんキャラを演じることが多かったようですが、近年は役幅も広がっており今後も楽しみな御方です。
一方でオリゴ党さんではあまり良い結末を迎えられない役柄が多く、常々「オリゴでハッピーエンドを迎えたい』と口にしてますが、そもそも作品全体を見てもハッピーエンドを迎えているキャラの方が少数なんですよね(出本調べ)。今回彼女の望みは叶うのでしょうか。
画像がちょっと違和感あるのは、トリミングしてるからです。ブログの役者紹介で使うって言ったじゃん。なんで後ろでピースしてるの、約二名。

後半へ続く!
出本雅博
出本雅博
コメント